アラサーから始めるお金の増やし方・守り方~お金を貯めよう!!~

アラサーになり、将来の不安とともにお金について考えるようになりました。簡単なことからはじめて少しずつお金を貯めることができたので、自分のやったことを紹介していこうと思います。また、お金のことだけだと、息が詰まるので、息抜きとして買ってよかったものなどについても書いていこうと思います

超高速弁当箱炊飯器が超便利!毎日時間をかけずに炊きたてのごはんを食べよう

自炊してますか?

 仕事が忙しくて時間がとれない。めんどくさい。料理なんてできないと自炊をしていない人も多いのではないでしょうか?実際、自炊となると時間がかかるうえ、食材を使い切るのも難しく、ハードルが高いものです。しかし、自炊することができれば、食費を抑えることができます。まずは、ごはんを炊くことからはじめてみませんか?ごはんは毎日食べるので、パックごはんやコンビニなどで買うと高くついてしまいます。

 炊飯器で炊くと、時間がかかるし、多く炊けてしまうから食べきれないなど、結局買えばいいやと済ませている人もいるかと思います。そこで、おすすすめなのが、「超高速弁当箱炊飯器」です。

超高速弁当箱炊飯器とは?

 見た目はお弁当箱。しかし、高速で炊飯できる炊飯器なのです。

〇14分でごはんが炊ける高速炊飯 

 最大の特徴は約14分と短時間で炊飯できること。帰宅後にお風呂に入る前にスイッチをいれれば、出てきたころには食べごろです!炊ける分量も0.5~1合と1食分にちょうどよいです。また、最大で1合までしか炊けないので、食べ過ぎを抑制することもできて、一石二鳥です。

 お米と水を入れ、スイッチを入れるだけの簡単操作です。しかもコンパクトであり、蒸気もあまりでませんので、会社のデスクでお昼前に電源をいれ、お昼に炊きたてを食べるなんてこともできてしまいます!しかも、見た目は弁当箱。なんの違和感もありません。

〇美味しく炊ける

 高火力ヒーターを内蔵しており、窯の側面まで熱が伝わるため、包み込むように加熱することができふっくらと美味しく炊き上げることができます。

〇丸洗いできる

 本体は防水ですので、使い終わったら丸ごと水洗い可能です。お茶碗に移す必要はなく、そのまま食べて、洗うことができるので、洗い物も減らせます。

〇安い電気代

 消費電力はわずか1.66円ほど。毎日使った場合でも、1ヵ月で約50円とかなり安くすみます。一人暮らしの方であれば、大きな炊飯器を買って保温し続けるよりも、この炊飯器で毎日炊いたほうが経済的です

〇使い方はごはんだけじゃない!

 使えるのは、ごはんを炊くだけではありません。例えば、ナポリタン。パスタと水、ケチャップなどの調味料と具材を入れ、スイッチを入れるだけで完成。ほかにも、蒸し料理なども作れたりします。オリジナルの使い方を見つけるのも楽しいかもしれませんね。

まとめ

 一人分のごはんを短時間で炊くことができて、とても便利です。自炊の習慣がないかたは、これを機にごはんを炊くことから始めてみませんか?おかずの購入のみにするだけでも、食費を抑えることはできると思います。 


 

天恵の美酒「大信州」~長野県の美味しいお酒を楽しもう~

長野県の美味しいお酒~大信州酒造~

 日本酒というとなにを思い浮かべますか?有名どころだと山口県の「獺祭」、新潟県の「久保田」などでしょうか?特に新潟県はお米の産地でもあり、日本酒も有名ですよね。でも、長野県も負けていません。今回は、長野県の美味しいお酒を紹介します。

 今回、おすすめするお酒は「大信州酒造」さんです。北アルプスを見渡すことのできる長野県松本市にある酒蔵で、原料にたいへんなこだわりをもってお酒を造られています。また、できる限り人の手によって作業することで、本当によいお酒を造ることを目指しています。

こだわりのお米

使用するお米は、契約栽培農家さんが丹精込めて栽培した長野県産「金紋錦」。湿度の低い環境が病害を寄せつけない健康な米を育み、昼夜の寒暖差が旨みを凝縮させます。

10軒の契約農家さんとお酒の品質をよくするために、年4回の勉強会を通して、お米の品質向上について、日々研究を重ねている徹底ぶり。ときには、契約農家さんから無理と即答されるような無理難題をお願いし、その無理を克服することでできた最高のお米を使った美味しいお酒ができているように感じます。まさに農家と酒蔵の「二人三脚」でお酒を造っているからこそ、美味しいお酒を醸すことができるのしょう。

手作業へのこだわり

 お酒造りの工程すべてにおいて、これ以上手をかけることができないくらいまで人の手で作業を行っています。機械化による効率的で均質な酒質を求めているわけではなく、人の手をかけることによって作られる可能性のある突き抜けた最高のお酒のために、日々研鑽を重ねています。

 また、この酒蔵では、「旨い」酒を造るのは当たり前のことであり、文化としての「上手い」酒を目指しているようです。文化を継承させるためにも、機械化によって効率化された機械的な単なる加工品にしないためにも、型通りの「技術」ではなく、経験によって培われた「技能」を持って、酒を醸すことで、「文化」になると考え、日々のお酒造りを行っているようです。

おすすめの酒

前置きが長くなりましたが、おすすめのお酒を紹介していきます。

大信州 以和為貴 純米大吟醸 720ml

「わをもってとうとしとなす」と読みます。大信州酒造さんの酒造りの礎・理念そのものです。蔵人が良い酒を目指して一致団結し、真摯に取り組むことで、調和の取れた美味しお酒になる。そのとおり、ほんとうに美味しいお酒です。

純米大吟醸の無濾過原酒を蔵内で冷温瓶貯蔵してから出荷する大信州の商品ラインナップの中でもトップランクに位置するお酒です。上品で華やかな香り、口に含むと上質な甘味がふわっと広がるまろやかな味わい。日本酒が苦手な方でも飲みやすいと思います。お値段がお高めなので、お祝い事などで家族などの大切な人と一緒に飲んでみてください。

 

 大信州 槽場詰め 純米大吟醸生 720ml

 毎年11月後半に発売される大信州の新酒搾り立ての第一弾です。契約栽培している新米の「ひとごこち」を原料に出品大吟醸仕込みと同じ小仕込みによって造り上げられた季節限定出荷のお酒。上品で清涼感のある香り、口に含むと優しい旨味と酸味が広がる綺麗で瑞々しい味わいです。数量限定です。気になる方はお早めに!!

 

 大信州 みぞれりんごの梅酒 1800ml

長野県はりんごの産地としても有名です。長野県産の糖分が多く蜜たっぷりの最上級「サンふじ」を特殊加工し、「大信州 梅酒」とブレンドしたものです。

開栓してグラスに注ぐと、まさにりんご100%ジュースのような芳醇な香り、口に含むとりんごの甘味と梅酒の甘味と酸味が絶妙なバランスで広がる上品な味わいを楽しむことができます。冷やしてストレートかロックで飲むことをおすすめします。割って飲むのはもったいない!お酒が苦手な方も飲めてしまうかも!?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大信州 みぞれりんごの梅酒 1800ml 【長野県/大信州酒造】
価格:3300円(税込、送料別) (2021/3/7時点)

楽天で購入

まとめ

 長野県にも美味しいお酒がありますよ。りんごのイメージかもしれませんが、お酒も美味しいです。ここでは紹介していませんが、リンゴのお酒「シードル」なんかもおすすめです。まずは、大信州酒造さんの品質の高い美味しいお酒を飲んでみてください。きっと気に入っていただけるはずです。

糖質制限ダイエットって痩せる?効果や特徴を説明

糖質制限ダイエットってほんとに痩せるの?

 糖質制限ダイエットってよく聞く言葉ですが、実際に痩せるの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。糖質制限で痩せる原理や推奨する食事などについて解説していきます。

糖質制限ダイエットの原理は?

 糖質はたんぱく質や脂質に比べ、摂取したときの血糖値の上昇が急激であるという特徴があります。血糖値が急に上がると、それを抑えるため「インスリン」が多く分泌されます。
 インスリンには、血液中に存在している糖分を脂肪細胞に取り込むよう促す働きがあります。インスリンが多く分泌されるということは、血液中の余った糖分を脂肪に引き込み、体脂肪が蓄積されることに繋がってしまいます。糖質の摂取量を減らすことで、血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンの分泌を抑えることができます。


〇エネルギー源として中性脂肪の利用が増える

 カラダを動かすエネルギーである糖質の摂取量が少なくなると、体内ではエネルギー不足を補うため、蓄積されている中性脂肪や体脂肪を分解してエネルギー源を作り出します。中性脂肪を分解するとき、肝臓では「ケトン体」と呼ばれるエネルギー源を生成し、このケトン体が糖の代わりとなり、エネルギー源として利用されます。つまり糖質制限→体脂肪からケトン体の生成→体脂肪の減少と好循環を生み出すことができます。本来備わっているカラダの仕組みのおかげで、無理せず脂肪を減らすことが可能です。

 

糖質制限ダイエットのメリット・デメリット

〇メリット

・筋肉の減少を抑えやすい

 食事制限する場合、摂取エネルギーの減少によって起こる筋肉の分解・減少に気を付ける必要があります。極端な食事制限をすると大幅に体重は減りますが、その多くは脂肪ではなく筋肉が減っていることが多いのです。筋肉は脂肪に比べて重いため、筋肉が落ちると体重も落ちるため、効果が出ているように感じてしまいます。
 糖質制限ダイエットでは摂取カロリーをしっかり確保しつつ、筋肉の元となるたんぱく質を多く摂取するため、筋肉量の減少を抑えることができます。

・空腹を我慢しなくていい

 糖質制限ダイエット中は摂取カロリーを制限しないため、しっかり食事を摂ることができます。たんぱく質や脂質は消化に時間がかかるため、腹持ちもよく、ダイエットにありがちな空腹感をほとんど感じずにダイエットを進めることができるでしょう。

・食事で消費するカロリーが増える

 食事でカロリーを消費することをご存じですか?これを食事誘発性熱産生(DIT)といい、平たく言えば食事の消化吸収のために使われるエネルギーのことです。食事をすると体が温かくなったり、汗をかいたりするのはDITが行われている証拠だと言えます。
 厚生労働省では、1日の摂取エネルギーの「10%」がこのDITによって消費されるとしています。これは「糖質60%・脂質25%・たんぱく質15%」という日本人の平均的な栄養素バランスから算出された数値です。
 消化吸収で生じる熱量が最も高いのはたんぱく質で、もしもたんぱく質のみの食事だと、摂取エネルギーの約30%がDITで消費されるようです。
 糖質制限ではタンパク質を多く摂ることとなるため、自然とDITによりカロリー消費量が高まります。

〇デメリット

・体調不良を起こす可能性がある

 糖質を制限し、脳がエネルギー不足になることで、体調不良を起こす可能性があります。脳を動かすエネルギーは糖質(ブドウ糖)を使用しています。そのため、糖質が不足すると、脳はエネルギー不足となり、「頭痛」「吐き気」「めまい」「手指の震え」「顔面蒼白」「不安感」「動悸」といった症状を起こす可能性があります。
 これらの不調は、血中の糖が不足した状態、一般的には「低血糖」と呼ばれる症状によるものです。急に糖質の量を減らしすぎると体調不良を起こす可能性があるので、少しずつはじめ、慣らしていくようにしましょう。

・食事量を減らしすぎてしまう

 糖質制限中は急激に体重が落ちることによってモチベーションが高まり、糖質だけでなく食事量全体を減らしてしまう人も少なくありません。しかし、1日に必要なエネルギー(基礎代謝による消費カロリー)を摂取しないと、健康を害するおそれが高くなります。また、摂取カロリーが少なすぎる日が続くと、体が省エネモードに入り、筋肉の分解にもつながります。

何が食べてよくて、何が食べちゃいけないの?

糖質制限ですので、糖質に分類されるものは控えめにする必要があります。

〇制限したほうが良いもの

主には主食に分類される「ごはん」「パン」「麺類」などです。

野菜でも「いも」「かぼちゃ」「とうもろこし」などは糖質が多いので注意が必要です。

肉類で言うと「ハム」「ウィンナー」などの加工品は注意が必要です。

特に注意が必要なのが、「飲み物」です。当たり前ですが、甘いジュースはNGです。お茶やコーヒー(無糖)、紅茶(無糖)などのカロリーのないものにしましょう。

〇食べてもよいもの

基本的に、糖質を制限するだけですので、上記以外のものは基本的に食べても大丈夫です。たんぱく質の多い食事をこころがけ、ビタミン等の栄養素もしっかり補給できるよう野菜(葉物など)をしっかり食べましょう。キノコ、海藻類、ナッツ類などもおすすめです。栄養豊富な卵、とくに腹持ちのよいゆで卵もおすすめです。

ゆでたまごメーカー」を使えば、電子レンジで簡単に作ることができます。卵と水をいれて、電子レンジでチン、以上でつくれてしまうので、頻繁に食べる方には特におすすめです。

まとめ

糖質制限ダイエットは、過度な食事制限を必要とせず、短期間である程度の効果を実感できます。しかし、過度に行えば健康を損なう恐れもありますので、無理せず、少しずつはじめていきましょう。

医療費を削減!生活習慣病の種類と予防

生活習慣病とは?

 生活習慣病についてどのくらいご存じですか?病気の原因としてまず思い当たるのは、細菌やウイルスなどの「病原体」や「有害物質」などですよね。また、先祖から引き継がれる、「遺伝」も、病気の発症や進行に影響します。そして、食生活、運動習慣、睡眠時間、嗜好品(お酒・たぼこ等)などの「生活習慣」に起因して発症するものが「生活習慣病」です。生活習慣によって、糖尿病、高血圧、さらにはがん、脳卒中、心臓病など多くの病気の発症や進行に深く関わっていることが明らかになっています。
 生活習慣病とは、生活習慣にかかわる要素が強い病気をまとめて言い表した総称です。 この記事では生活習慣病の注意点や病気の一例、対策方法について解説していきます。

生活習慣病の注意点

 生活習慣病の多くは、発病してもかなり進行するまで自覚症状がほとんど現れないという共通点があります。自覚症状が現れないことから、自ら受診することは難しく、健康診断などで生活習慣病のリスクを指摘されることがない限り、検査結果が病気の診断基準に達するほどの異常値であっても、気づかずに過ごしてしまうことが多いようです。 よって予防や治療というアクションを起こせない、または起こさない人が少なくありません。気が付いたら重症だったということがあるため、とても怖いものだと認識が必要です。

生活習慣によって生じる病気ってどんなものがあるの?

生活習慣に起因して生じる病気の一例を紹介します。

動脈硬化

 動脈硬化とは血管が硬くなる病気です。動脈硬化になると、脂肪やコレステロールの塊が血管の内側にこびりついて血管がせまくなったり、塊が大きくなると、そこに血栓ができ、血管がつまってしまいます。血管がせまくなることで血液の流れが悪くなり、必要な酸素や栄養が全身にいきわたらず、臓器や組織に大きな負担がかかり機能が失われていきます。動脈硬化が進行すると「狭心症」「心筋梗塞」といった心臓の病気や「脳梗塞」などの重大な病気を引き起こします。

○糖尿病

 血液中の糖(血糖)をコントロールする「インスリン」の分泌以上が発生し、高血糖状態になってしまう病気です。進行すると全身に悪い影響を与え、のどの渇きや疲労感を感じることが多くなります。運動不足・肥満・ストレスなどの生活習慣が原因で発症する可能性があります。生活習慣によっておこるのは2型糖尿病です。(1型は遺伝性)

〇 高尿酸血症痛風

 高尿酸血症のために体内で結晶化した尿酸は、関節や腎臓などに溜まります。関節に溜まった尿酸の結晶が痛風発作の原因となります。痛風そのものは短期間で治まっても、高尿酸血症を治さないことには体内の尿酸結晶はそのまま存在し続けてしまいます。痛風は想像絶する痛みのようです。痛風の由来は風がふくだけで痛いことのようです。苦しむ前に対策しましょう。 

メタボリックシンドローム

 真っ先に思い浮かぶのはこのメタボリックシンドロームではないでしょうか?メタボは心筋梗塞脳梗塞など命にかかわる動脈硬化性疾患を引き起こすリスクが高くなります。動脈硬化の予防を目的として、特にリスクの高い人を絞り込む目的でつくられた疾患の概念がメタボリックシンドロームです。BMIが低くても内臓脂肪型肥満に該当し、かつ、血圧や血糖値、血中脂質という軽度の異常が二つ以上重なっていると、メタボリックシンドロームと診断されます。 食生活に注意しましょう。

生活習慣病を予防するには?

〇喫煙をやめる

 たばこには主に3つの有害物質が含まれています。まず、1つ目の「ニコチン」は、 代謝に異常を引き起こし、糖尿病や脂質異常症などのリスクを高めます。中枢神経系の興奮と抑制が生じ、心臓・血管系への影響をもたらします。また、依存症があるので、辞められなくなり、悪循環に陥ります。 
2つ目に「一酸化炭素」。赤血球のヘモグロビンと強力に結びついき、血液の酸素運搬機能を妨げます。これを補うために赤血球が増えた状態(多血症)となり、血液がどろどろになって、血栓ができるリスクが高まります。
最後に「タール」。 さまざまな発がん物質、発がん促進物質、その他の有害物質が含まれています。 

その他にも、肺機能の低下、喘息、息切れなどの症状を引き起こす可能性もあります。百害あって一利なし。手を出さない、もしくは、辞める努力をしましょう。

 〇食事・お酒の量を控える

 暴飲暴食が続くと、脂肪を貯めこみメタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧など様々な健康リスクが発生します。脂っぽいものは控えめにする、野菜を多くとるなどを心がけ、食べる量は腹八分目までにしましょう。

 飲酒することによって、満腹中枢がマヒし、暴飲暴食につながります。お酒を飲むときは、脂っぽいものをおつまみに食べることも多いので、おつまみに注意するようにしましょう。

 塩分についても注意が必要です。塩分を取りすぎると、高血圧を引き起こします。高血圧が続くと動脈硬化などを引き起こしますので注意が必要です。1日の塩分は男性8g以下、女性7g以下抑えるように心がけましょう。

〇たくさん動いて、たくさん休む

 脂肪を蓄えないためにも、たくさん運動しましょう。通勤時に1駅分歩くとか、階段を使うとか、ちょっとした運動でも効果があります。「2本の足は2人の医者」という格言があります。たくさん運動して、健康を維持しましょう。

 休養をしっかりとることも重要です。睡眠時間は標準的に6~8時間ですが、快適な睡眠時間には個人差があります。あなたの活動量に応じた適正な睡眠時間をとるよう心がけましょう。「睡眠」に限らず、仕事の合間の「休憩」、仕事をしない「休日」、夏休みや年末などの「休暇」をしっかりとり、心身ともにリフレッシュすることも大切です。

まとめ

生活習慣病は気を付けて生活しないと、いつの間にかかかってしまいます。生活習慣病にかかると、通院や治療のために医療費を多く費やすことになります。最悪、治療が一生続く状態になることも考えられます。そうなる前に、食事や運動、休養を心がけ、ストレスをためないように生活し、健康リスクを意識し、規則正しい生活を送りましょう。

要注意!!怖い高血圧の原因と対策

高血圧について

高血圧ってよく聞きますよね?狭心症心筋梗塞脳卒中などを誘発するリスクがあるため、けっこう怖いのが高血圧です。体温調整のために血管は収縮しており、暑い時は体の表面に近い血管を広げて熱を体外に逃がし、寒い時は血管を縮めて熱が逃げないようにします。細く縮んだ血管に血液が届くよう、心臓は大きな力で送り出すため、寒いと血圧が上がるようです。高血圧の方、寒さで血圧が上がるなら、対策する必要ないと思ったのではないでしょうか?しかし、そんなことはありません。血圧についてみていきましょう。

血圧ってなに?なんで高くなるの?

 血圧は、血管の壁にかかる圧力のことで、高いとじわじわ血管を傷つけてしまい、けもろくしてしまいます。上の血圧は、心臓が血液が送り出す時(心臓収縮期)の圧力で、高くなる要素としては、「血液の量が多すぎる」「ドロドロ血液」「血管が硬い又は狭い(動脈硬化)」などが挙げられます。

 血液の量が多すぎる状態になるのは、塩分の摂りすぎの場合が多いです。塩分を摂りすぎると血液中のナトリウム濃度が高くなり、これを薄めるために水分が取り込まれ、血液量が増えるので血圧が上がります。だから塩分の摂りすぎには注意が必要です。

 ドロドロ血液は、血液中に脂質が異常に増えた状態で、血圧を上げるだけではなく、血栓ができやすくもなります。原因の多くは「血糖値が高い」「過労」「寝不足」「ストレス」「脂っこい食事」などです。こちらのほうが生活習慣に直結した理由ですね。

 血管がしなやかさを失い硬くなるのは、加齢とともに老化していくからです。しかし、その他に生活習慣病や喫煙が血管年齢を押し上げてしまい、若いのに血管年齢が老人並みだった例や、逆に生活習慣の改善で血管年齢が30歳も若返った例もあるようです。「実年齢」=「血管年齢」ではないことがわかります。

 その他の原因として。血管にカルシウムが沈着して硬くなる石灰化と呼ばれるものがあります。これは、食事から摂取するカルシウムの量が不足すると、骨が溶けてカルシウム不足を補うのですが、食事からの摂取に比べ供給量が多くなりすぎるため、余剰分が血管に沈着して石灰化してしまうのだそうです。つまり、骨からのカルシウム補填が行われなくても良いように、食事できちんとカルシウムを摂っておくことが大切ってことですね。

 どうしたら血圧は下げられるの?

〇血液量を減らすには?

 血液量が増える原因は塩分の摂りすぎでしたね。対策は「減塩」を心掛けた食事です。高血圧の人は1日6g、そうではない人も1日10g以内に抑えられるような献立を考えましょう。
 また、塩分を排出する役割を担う「カリウム」を含む食品を摂取するのも効果的です。食材では「お茶」「青魚」「海藻」「納豆」「酢」「キノコ」「緑黄色野菜」「ネギ」は効果が期待できるので、バランス良く食べたいところです。ごはんのおかずに、サバの煮つけ(缶詰でもOK)、人参と椎茸の煮物(減塩)、わかめの酢の物、青ネギたっぷりの納豆、お茶が揃えば完璧ですね。ただし、塩分には注意しましょう。

〇ドロドロ血液を治すには?

 ドロドロ血液の原因は「血糖値が高い」「過労」「寝不足」「ストレス」「脂っこい食事」などでしたね。対策は「血糖値を下げる」「疲労やストレスを溜めずしっかり眠る」「脂っこい食事を減らす」ことです。血糖値を上げないために、甘いおやつの量を減らしたり、揚げ物などの脂っこい食事の回数を減らすことに注意しましょう。

〇血管が固くなるのを防ぐには?

 血管が固くなる原因は「生活習慣」「喫煙」「カルシウム不足」でしたね。喫煙をやめ、カルシウムの多い食事を心がけましょう。牛乳やチーズといった乳製品はもちろん、骨まで食べられる小魚なども有効です。また、生活習慣病については、別で記事を作成していますので、参考にしてください。 

血圧が高いと思ったら、毎日記録しよう

高血圧で受診すると、「血圧手帳」なるものを渡されるようです。これは、日々の血圧を記録するものです。たとえば、病院で測った血圧が一時的に高かく、普段の血圧はそんなに高くないかもしれない可能性があります。そういったときに、日々血圧を測り、血圧手帳をつけることにより、正確な血圧を把握することができます。自分自身の血圧を知ることで、血圧治療への参加意識が高まりますし、お医者さんも病院で測った血圧だけでなく、普段の血圧を知ることでより正確に高血圧の診断・治療をすることができます。血圧計を購入し、日々の血圧把握を心がけましょう。この血圧計は、ボタン一つで操作が簡単で、前回測定時の結果も表示されるため、使いやすいです。そのうえ、安心のオムロン製なのに、お手頃価格です。

まとめ

 高血圧は放置すると、重大な病気を引き起こす可能性があり、大変危険です。自覚がないうちに、動脈硬化が手遅れなほどに進んでしまったら怖ろしいですよね。たとえ、薬を服用し血圧をコントロールしているからといって、塩分の摂りすぎや脂っこい食事を改善しないままだと、薬の効き目は下がるようです。効き目が下がると投薬量が増えたり、より強い薬に変えられたりしてしまいますので、投薬と生活習慣の改善を組み合わせて行うことが、望ましい血圧のコントロールです。できれば、薬のお世話になる前に、対策していきましょう。一度服用が始まると、辞めることはできないと言われています。医療費の増加にもつながりますので、早めに対策しましょう。

あなたは大丈夫?メタボリックシンドロームを予防しよう!

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームと聞いてなにを思い浮かべますか?お腹がぽっこりでている、生活習慣病の1種などのイメージではないでしょうか?その認識はおおむね正しいです。お腹がでっぷりと出ている「内臓脂肪肥満型」、簡単にいうと「肥満」が血圧・血糖・脂質の値に異常をきたしやすく、生活習慣病となりやすいことが分かっています。メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、悪い生活習慣が重なっていること原因であり、多くの病気の原因となるため注意が必要です。

メタボになってしまったらどうすればいいの?

お腹が出てきたなと感じたら、早めに対策を行う必要があります。そのまま放置していると、どんどん悪化していき、生活習慣病に由来する重大な病気に発展してしまう可能性が高くなります。糖尿病は悪化すると、人工透析が必要になるなど病院通いが必須となり、多額の医療費がかかることとなります。やばいと思ったら、すぐに対策を開始しましょう。私は以下で紹介している食事制限と運動習慣を続けることで、半年でウエスト-5cm、1年後にはさらに-5cmを達成することができ、ベルトにたわわに乗っていたお肉がなくなりました!つらくても継続が大切です。

対策①:食事制限

いきなり過度な制限はストレスとなり続かないので、少しづつ始めることがおすすめです。私は以下のことから始め、徐々に制限を増やしていくことで、長期的に続けられています。

・お酒の量や頻度を落とす

・ごはんのお替りをやめる

・夜ごはんの時間が遅くなったら、炭水化物は控える

・おやつの量を減らす

・脂っこい食事を減らす

どうしても、おやつを食べたい!お酒はやめられないという方には、「素焼きナッツ」をおすすめします。糖質や添加物が少なく、栄養も豊富であり、食べ応えもあるので、おやつやお酒のお供にもGOOD。

 〇良質な油を摂取できる

 ナッツには不飽和脂肪酸が多く含まれており、乾燥肌の予防やアンチエイジング効果があります。

〇満足感が持続する

 アーモンドやくるみなどのナッツ類を食べるときポリポリよく噛みますよね。沢山噛むことで満腹感を覚え、食べすぎ防止にも繋がります。

〇食物繊維が豊富

 ナッツはお菓子とは違い、食物繊維が豊富で美容や健康にも良いです。食物繊維が豊富だと消化に時間がかかるため、腹持ちの良さにも繋がり、ダイエット中の間食にもぴったりです!

※無塩の素焼きナッツを食べてください。有塩のほうが美味しいですが、塩分を取りすぎてしまい、高血圧などの要因になってしまいます。また、ナッツは良質とはいえ脂質が多いため、食べ過ぎには注意が必要です。

 

対策②:運動(有酸素運動

食事制限だけでは脂肪を効率的に減らすことはできません。運動を行うことで、消費カロリーを増やし、蓄えた脂肪を減らすことができます。こちらも急にきついことを始めても続かないため、少しずつでも始められるようにしましょう。

オススメ①:ウォーキング

毎日の通勤を1駅分歩いてみる、エレベーターは使わない、朝30分早く起きて少し散歩するなど歩く習慣をつけてみましょう。毎日が辛ければ、曜日を決めて歩いてみましょう。

オススメ②:エアロバイク

室内でできるため、天候に左右されず、人目も気になりません。いきなり30分はきついので、はじめは10分から始め、徐々に増やしていきましょう。膝への負担が少ないので、膝が悪い方でも始めることができます。エアロバイクについては、以下でも解説していますので、参考にしてください。

gen-g.hatenablog.com

 

まとめ

メタボリックシンドロームは健康リスクが高く、放置しておいてもいいことはなにもありません。なにより、お腹が出てくるので、だらしなく見えてしまいます。医療費を削減し、健康に過ごすためにも、食事制限などの対策を行いましょう。 何度も言いますが、「継続」が大切です!

電気代を節約~冬におすすめぽかぽかグッズ

電気代の安い暖房器具はなに?

寒い冬。暖かい暖房器具は必須ですよね。しかし、電気代や燃料代はばかにならないと思われているかたも多いと思います。そこで、電気代を節約できるおすすめ暖房器具を紹介します。※雪国では電気の暖房器具では温まらず、厳しいかもしれませんのでご注意ください。参考までに、エアコンの電気代は約20~50円/時間ほどです。結構高いですね・・・ 

オススメ①:電気毛布

おすすめ1つ目は「電気毛布」です。電気代が安いのに暖かくとてもおすすめ。

電気代はなんと1時間当たり0.11(弱)~1.17円(強)と激安!

サイズは約160×82cmのちょっと大きめロングサイズで体全体を覆えて暖かい。

○ふっくらと柔らかい、なめらかな肌触りの生地で気持ちいい。電気を入れずに、ただ膝にのせているだけでも温かいです。もちろん電気を入れればさらにぽかぽか。

○ダニ撃退機能付き!①ポリ袋にひざ掛けを入れ、②布団に挟み、③3時間「強」で運転するだけです。たったこれだけで99.9%以上のダニが死滅します。

○お手入れが超簡単!毛布は、本体からコントローラーを外せば、手洗いや洗濯機を使用して丸洗いが可能。

安心の日本製です。

オススメ②:ハロゲンフットヒーター

足元が暖かく、電気代が安い!足元を温めたい方におすすめです。また、ヒーターのまわりは木でできているため、直接足を乗せることができます。

〇電気代:強:4.9円/時間、弱:0.8円/時間

〇消し忘れ防止機能付きで安全!:5時間で切れるタイマー付き

〇脱臭機能付きで嫌な臭いがしにくい

〇クリーンポケット付きでほこりの回収も楽々 

オススメ③:着る毛布

着るだけであったかい。電気不要で経済的です。ふっくらふわふわで肌触りもよく、着ていてとても気持ちいいです。

〇電気不要で暖かいのに経済的

〇フード付きで耳まで暖かい

〇吸湿発熱素材でドライな着心地かつ抜群の発熱力

フランネルマイクロファイバー素材で暖かさを逃さず、ふわふわの肌触り

 〇洗濯機OKで手入れも楽々!

 

まとめ

電気代をかけなくても、暖かくなる方法はいくらでもあります。節約しながらも、冬を楽しく過ごせるように、経済的なぽかぽかグッズを利用しましょう。