お金を貯めるにはどうしたらいいの?
お金を貯めたいけど、貯められない人は多いと思います。以下のような行動をしていませんか?
・収入額を把握していない
・毎月の支出がどのくらいなのか把握していない
・何にお金を使ったか分からない、思い出せない
・給料日すぐに欲しいものを買ったりしてたくさん使ってしまう
・余ったお金は好きなことに使ってしまう
・もし余ったら貯金しようかなと考えている
・収入の範囲内で生活できない
これらの意識ではお金を貯めることは難しいです。少しずつでも貯められるよう、以下を実践してみましょう。
毎月定額を天引き等で強制的に貯金しよう
おすすめの方法は、強制的に貯金することです。毎月決めた一定額を別の銀行に移しましょう。(貯金箱はおすすめしません。きっと使ってしまいます)
はじめは、千円からでもいいです。継続が大切です。ゆくゆくは最低、手取りの10%を貯金しましょう。手取り20万の人は2万円/月。これだけで、24万/年貯金することができます。まずは、給料日に別銀行へ入金することを習慣にし、なれてきたら、どんどん額を増やしていきましょう。
収入が増えたわけではないのに貯金は無理・・・
強制的に貯金することは分かった。しかし、収入がすぐに増えるわけではないのに、貯金できないよって方もいるかと思います。家計の事情は人それぞれなので、一概にはいえませんが、支出で削れるところはありませんか?まずは、支出を把握することが重要です。そのために、家計簿をつけましょう。スマホアプリもたくさんありますが、おすすめは紙の家計簿です。お金を払って買ったのだから、無駄にしたくないという気持ちが芽生えて、続けられるはず!まずは1ヵ月やってみてください。削れる支出が見つかるはずです。私は3か月ほど続け、各月の出費を比較することで無駄な出費を発見でき、節約することができるようになりました。
毎月の貯金額を差し引いたお金でやりくりしよう!
家計簿をつけることで、どんなことにお金を使っていて、なにが削れそうか分かりましたか?大きいところでは固定費を下げる、小さいところでは外食を減らすなど、ある程度、削減する目途がたった人は、手取りの10%を貯金し、残ったお金でやりくりしてみましょう。冠婚葬祭などの突発的な支出がない限り、絶対にこの金額でやりくりするという意識を持つことが重要です。
まとめ
家計簿をつけ、支出を把握し、手取りの10%を貯金し、残ったお金でやりくりする。
これができるようになれば貯金は増え続けます。目標の金額を決めて、まずはその金額を達成できるように頑張りましょう。一つ達成したら、そこで辞めず、次の目標を設定し、どんどん達成していってください。成功体験を積み重ねることで、続けることが楽しくなるはずです。まずは始めてみましょう!!